家計・節約 イオン銀行の普通預金金利が下がったので楽天銀行に預金を全て振り込んだ 2018年4月1日から「イオン銀行ポイントクラブ」は「イオン銀行Myステージ」としてサービス内容をリニューアルしました。 「イオン銀行スコア」の点数によって、ステージ判定が決定します。ステージによって、普通預金適用金利が変動す... 2019.05.05 家計・節約
不安や悩み 対人関係が上手く持てなくても人生を充実させることはできる 相手と対等な立場で関係を構築し、良好な人間関係を持っていることは、幸せであると言えるでしょう。それが理想的であると広く信じられています。 ただ、必ずしも全員が、有益な関係を構築する能力を備えているわけではありません。 人間関係が思うよう... 2019.01.26 不安や悩み人間関係の悩み
家計・節約 楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能に!楽天スーパーポイントが付与される超お得なサービス 楽天証券の投資信託の積立に楽天カード決済が追加になり、利用すると積立額の1%に楽天スーパーポイントが付与されるとのことです。これまたすごいサービスが来ましたね。 ポイント付与率の高さ 1%ってすごくないですか?ポ... 2018.08.31 家計・節約資産運用
おすすめ本紹介 自分の得意なことが分からなかったので認知特性診断というものをやってみた ブログが書けない。いつまでたっても進まない。 PCとにらめっこし、悪戦苦闘している時に「ひょっとして私は文章を書くことに向いていないんじゃないだろうか?」という思いが、ふと頭をよぎってしまいました。 世の中にはスラスラと文章を書ける人も... 2018.06.18 おすすめ本紹介不安や悩み
ライフスタイル Amazon Primeの無料体験でそのコスパの高さに今さら気づいた Amazonで買い物をしている時に、いつもならお急ぎ便を「試さない」を選んでいたのですが、間違って「この注文で無料お急ぎ便を試す」を選んでしまい、いつの間にかAmazon Prime会員になってしまいました。 何かこう、Amazonの思い... 2018.04.04 ライフスタイル
iDeCo・NISA 従来のNISAとつみたてNISAどちらにするか悩むも従来のNISAに決めた 最近、NISAを始めてみようと考えていました。 2018年1月からつみたてNISAが始まり、そのタイミングでスタートしようと思っていたのですが、従来のNISAもそのまま続いており、つみたてNISAと従来のNISAは併用ができないため、どち... 2018.03.17 iDeCo・NISA資産運用
iDeCo・NISA 証明書を忘れずに!個人型確定拠出年金iDeCo加入者の年末調整の書き方 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は、掛金が全額所得控除の対象となり、所得税と住民税が軽減されますが、控除を受けるためには年末調整や確定申告を行う必要があります。 年末調整の対象者となる方々はこの時期になると毎年、年末調整の用紙を渡... 2017.11.16 iDeCo・NISA資産運用
iDeCo・NISA 個人型確定拠出年金iDeCoを始めて10カ月 ほったらかし運用の損益結果 2017年1月から確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めて約10カ月ほど経ちました。 SBI証券から届いたパスワードを変更し、運用商品とその掛金を設定してそのまま放置していました。 あれから資産状況がどうなったのかふと気になったので、... 2017.10.25 iDeCo・NISA資産運用
おすすめ本紹介 経済的独立や自由を手に入れ幸福な人生を送るために身に付けておきたい基礎的な知識5つ 人間、誰しも有限な時間の中で生きています。 その限られた時間の中で、楽しく幸福に過ごしたいと思うのは至極当然のことです。 しかし、現実は中々そううまくはいかないもので。 言い知れぬ不安を抱え、理不尽な暴力に怯え、やりたくもないことをし... 2017.10.22 おすすめ本紹介ライフスタイル不安や悩み経済本・投資本自由・孤独
不安や悩み 「もっと申し訳なさそうにしろ!」謝罪評論家を目の前にして思うこと 職場でちょっとした事件があり、当事者が自宅待機となりました。 待機後、職場に顔を出した当事者に対して、私が所属している部署の同僚が「もっと申し訳なさそうにしろよなあいつ」と苦笑いをしながら愚痴ってました。 また当事者と同じ部署の人間も、... 2017.10.06 不安や悩み人間関係の悩み仕事の悩み