仕事の最中、些細なことでもイラっときてしまう時があります。ストレスの溜り場と言っても過言ではない職場。
怒りに任せて相手を怒鳴りつけるようなことはしたくない。物にあたるのもみっともないし、もし壊してしまったら面倒なことになってしまいます。
だけど自分の中に溜まったイライラをなんとかしたい。イライラしっぱなしだと体も心も疲弊してしまいます。
そんなイライラはさっさと手放しちゃいましょう。
その場から離れて冷静になる
イラっときたその場から離れましょう。その場から離れることによって冷静に判断することができるようになります。
イラっときた相手の近くにいてはいけません。イライラがどんどん増していきます。
外に出て風に当たるなり、トイレに入って冷静に考えてみたり、自分が落ち着ける状態になるまでその場から離れましょう。
後のことを考えてみる
もしイライラしている状態のまま相手に対して怒鳴ったり、物に当たったりしたらどうなるのか考えてみましょう。
相手と亀裂が生じて仕事がやりづらくなるかもしれませんし、物に当たったら壊れちゃって修理するのにお金がかかったり、逆に自分が怪我をしてしまったりとあまりいい結果にはならないでしょう。
イライラしている感情を素直に受け止めて、そのイライラを抑えるために後のことを考えてみましょう。
ノートにイラっときたことを書く そしてそれを捨てる
汚い文字でいいんでとにかくイラっと来たことを書き殴りましょう。ノートでなくてもPCのメモ帳でもなんでもいいので、書きまくって全部吐き出しましょう。
そしてそのままノートを破いてゴミ箱に捨てちゃいましょう。PCならメモ帳をゴミ箱に放り込んで削除します。
イライラもいっしょにゴミ箱に捨ててしまえば気分が落ち着いてきます。
イライラした時の負のエネルギーを逆に利用してしまおう
冷静になってくると、イラっとするだけの元気はまだ自分の中に残ってるんだなと客観的に自分を見ることができるようになってきます。
どうせなら負のエネルギーも利用してしまいましょう。ブログのネタを提供してくれてありがとう、ラッキーぐらいに思っていたほうが自分の為になります。
他人はどうにもできません。変えられるのは自分の感情だけです。
しかし私の場合、そんなイライラも全てが解消できるわけではなく、日々ドンドン自分の中に溜まっていってしまっています。吐き出すよりも早くイライラが積み上がっていきます。
私にとっては、もはや職場という環境の中で仕事をするということ自体がイライラの元になっているようです。はやく脱出してイライラともおさらばしなければ。
コメント